常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断・治療・管理 / クインテッセンス出版
(税込) 送料込み
商品の説明
【島村管理コード:15120230720】評論・エッセイ・読み物・その他
【詳細情報】
口腔粘膜疾患は、一般開業歯科医にとって診断が非常に難しい。しかし、口腔内に多数存在する常在菌の役割やはたらきを正しく理解することで、口腔粘膜疾患の適切な診断・治療・管理につながる。本書では、口腔外科専門医である著者が臨床現場で遭遇した口腔粘膜疾患について、圧倒的な症例写真とみずから描いたイラストを多用して詳説。口腔粘膜疾患治療に悩んだとき、困ったときに手助けしてくれる歯科医院に必携の1冊。
・山城崇裕
・版型:A4変
・総ページ数:168
・ISBNコード:9784781208411
・出版年月日:2021/11/10
6160円常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断・治療・管理 / クインテッセンス出版本・雑誌・コミック楽譜 伊東 大典常在菌との共存を考慮した口腔粘膜疾患の診断・治療・管理
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
常在菌との共存を考慮した口腔粘膜疾患の診断・治療・管理 GPとDHのための
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第1回:口腔粘膜疾患
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
常在菌との共存を考慮した GPとDHのための口腔粘膜疾患の診断・治療
口腔粘膜疾患が苦手な歯科医師・歯科衛生士の皆様へ
歯学書ドットコム | 常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断
山城崇裕 常在菌との共存を考慮した口腔粘膜疾患の診断・治療・管理 GP
歯科クリニックで見逃してはいけない 口腔粘膜疾患 | 田中陽一 |本
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第3回:白板症
口腔粘膜疾患が苦手な歯科医師・歯科衛生士の皆様へ
常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断・治療・管理
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第2回:腫脹や腫瘤
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第5回:口腔カンジダ
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第6回(最終回
Amazon.co.jp: 病気をもった高齢者が歯科に来院されたときに読む本
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第5回:口腔カンジダ
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第1回:口腔粘膜疾患
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第6回(最終回
Amazon.co.jp: 病気をもった高齢者が歯科に来院されたときに読む本
チェアサイド・介護で役立つ口腔粘膜疾患アトラス : どこで見わけて
常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断・治療・管理
常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断・治療・管理
常在菌との共存を考慮した 口腔粘膜疾患の診断・治療・管理
口腔粘膜疾患が苦手な歯科医師・歯科衛生士の皆様へ
常在菌の役割を理解して口腔粘膜の管理を行おう!第4回:口腔扁平苔癬
一度読めばわかる!1億円歯科医院の作り方 開業編 | 【歯科学】新刊
口腔外科学 - 通販|セブンネットショッピング
臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 | 岩渕 博史, 伊東 大典
商品一覧ページ | メディカルブックセンター
山城 崇裕のセミナー・勉強会・書籍論文情報 | WHITE CROSS
歯科クリニックで見逃してはいけない 口腔粘膜疾患 | 田中陽一 |本
口腔外科学 - 通販|セブンネットショッピング
2022年1月のピックアップ書籍 | Dental Life Design
紀伊國屋書店BookWeb Pro | 研究者・図書館・法人のお客様のための
商品の情報
メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています